» 防災についてのブログ記事

今月23日、東京において第6回目となる会議が終わりました。

今回初めて、この会議についてコメントしてみたいと思います。

東日本大震災で、多くの自治体のサーバーがダメになり、安否情報とか、罹災証明の発行がうまくいかず、沢山の被災者の方が二重苦に苦しまれました。

今、中小規模の自治体には何が必要で、何をしなければならないか。といった対応方法を検討していますが、会議を重ねるごとに仕組みも大変重要ですが、それを運用また実効性のあるものにするためには、やはり優秀な人材が必要不可欠であると感じるようになりました。

すなわち「人づくり」に尽きると思います。

私たち委員は、東日本大震災を教訓とし、同じような災害が今にも起きようとしている現実に対し、可能な限りの対策を検討しているところです。

今年1月から毎月検討会議を開催していますが、これは、すぐにでも使える仕組みづくりを早急に構築するために行っているものです。

しかし、国からの提言として全国の自治体に発信しても、これを真剣にとらえ、実効あるものにしていただかなければなりません。

そのためには、各首長さんをはじめとする、所管部署の担当者が正に本気になってとらえていただかなければ、最後まで「絵に描いた餅」にしかすぎません。悲しいかな災害で命を落とされた方が無駄死にになりかねないのです。

震災復興が遅々として進まない大きな原因の一つとして「優秀な人材」がいないのではないかと思われて仕方ありません。

今、国の政治、地方行政にも共通して言えることは、「2力」の重要性です。すなわち、「判断力」と「決断力」です。

私はかねてより、「祭りごと」をつかさどる部署は、3年で定期的人事異動を恒常化するのではなく、重要な部署、すなわち「要」には専門のプロパーをおくべきと言い続けています。

しかし現実は、「分かっているが、役所では不可能に近い。従って任務を与えられた人が一生懸命頑張ってもらうしかない。」と、いかにも役所的考えが帰ってきます。

このような考えでは、また「同じ轍を踏み、同じ反省」になるのです。

全国の自治体へ提言します。「出来ない。」ではなく、「要」を最優先にするのです。真のプロパーの配置。

それを行うためにはやはり「優秀な人材育成」が大変重要であります。

来年には、ガイドラインが出来あがります。これを使いこなす「首長」「担当者」に大いに期待します。

国民から、「いつまでたっても何もしてくれない。」という声が出ないよう、今この時期にまず提言としてお話しいたしました。

7月20日、広島市において、広島ガスプロパン株式会社主催の防災研修が開催され、講演をいたしました。

広島ガスさんは、関連会社に対し毎年このような研修会を実施されていると聞き、この取り組み姿勢に感心いたしました。

当日は、約50名の参加でしたが、広島県の危機管理監の香原氏から高圧ガス保安令関係、東日本大震災を踏まえた高圧ガス施設等の地震・津波対策についての講和を受け、引き続き私は「事故を起こさない安全対策」と言うタイトルでお話をさせていただきました。

皆さん大変に熱心に聴いていただき心から感謝申し上げます。

私の講演は、どうしても話す内容が「堅い」話になりがちですので、出来るだけ分かりやすく、どちらかと言えば面白く話すよう心がけていますが、今回は、皆さんが非常に熱心な眼差しで聞かれており、久しぶりにこちらが緊張しました。

今回で一番に感じたことは、このように熱心な会社があれば、災害時の損失もかなり防げるものと思ったところです。

どうかこれからも、事故を起こさないことが「社会貢献」と思い頑張っていただきたいと思います。

広島ガスプロパンの宗像様をはじめ、主催者に感謝申し上げ今後さらなるご活躍をお祈りします。

私のもう一つの会社(3UN3UN株式会社)の一つに「パン工房MILK」があるのは以前に紹介しました。

このパン工房で初めて「パン祭り」を先日7月15日に行いました。

当日はパンオール100円、シルクアイス、本格石釜ピザ体験コーナー、焼き鳥、ランチバイキング、ジャグリング無料体験、野菜市等々出店もあり大いににぎわいました。

梅雨の時期にもかかわらず、前日まで雨でしたが、当日は朝から薄日が差し、風もそこそこの絶好の祭りとなり、朝10時からにもかかわらず9時過ぎからお客さんが来られ、来場者は、約1000人を超えました。おいでいただきました皆様に感謝申し上げます。

次回は「秋?」開催するかも?その時にはご案内しますので、お越しください。

防災コラムでなくすみません。以前「ちっちゃなパン屋」を紹介しました。

私の別の仕事で、「3UN3UN株式会社」の取締役をしている関係から、情報提供いたします。

松江市八雲町にパン工房をオープンして数カ月が過ぎました。

おかげさまで、防腐剤をほとんど使用しない生地で作ったパンが大人気で、毎日売り切れ状態が続き、うれしい悲鳴です。

一つには全国チェーンでない、オリジナリティーの所が受けていることも事実です。

さて、今回ご案内するのは、「本格的ピザ釜」がいよいよ稼働します。

他のピザとの大きな違いは、まず生地が全く違うこと。次に、釜の燃料で最もおいしいピザが焼けるとした「ならの木」を燃料としていることです。

皆さん一度召し上がってみて下さい。値段は??????

場所は、松江市内から八雲町に入って国道432号線沿いのローソンさんの近くです。「パン工房MILK」

今年4月22日に発生した大規模爆発事故について岩国市へ調査に出かけました。

事故現場から15km以上離れた広島県廿日市市でも、雷が落ちたような大きな音と共に窓ガラスが音を立てて揺れたようです。

爆発被害を受けた範囲は、半径3kmにわたっており、事故の凄まじさを感じました。

原因は現在も調査中ですが、酸化過程に出る過酸化物が何らかの影響があるものとして調べを進めているようです。

昨年の徳山の事故も同じく、緊急停止中に爆発が起きていることから、トラぶった時の対応マニュアルのしっかりとしたものが必要不可欠であります。

詳しい対応は、各講演で説明することとします。

対応いただいた、岩国消防本部藤本消防長さんをはじめ、谷本予防課長さん、お忙しい中大変ありがとうございました。

日本中が世紀の天体ショー「金冠日食」を一目見ようと悲喜こもごもでした。

私も、どうせ天気も悪いしこの目で見ることはできないとあきらめていました。

しかし、今朝目が覚めてみると、意外や意外、天気が良いのでした。これなら実際に見ることが出来るかも?

と思ったものの、見る道具がなく、色々手を尽くし探しましたが適当なものがありません。

サングラスを二重にしてみたり、黒のごみ袋を使ったり、手当たり次第に黒い物なら何でもと試しました。

やはり、「泥棒をつかまえてから縄をなう」ようでは所詮ダメでした。準備はもっと前からしておくべきでしたね。

あきらめていたその時でした。目の前に農業用の黒の「マルチシート」があったのでした。これなら見ることが出来るかも・・・。

すぐに少し切って、3枚に重ねて見たところ、「バッチリ」でした。リングとまではいきませんでしたが、なんだか良いことがあるように思えたのでした。

家内は、手を合わせて何か願い事をしていました。

今年は、年明けから立て続けに災害が多発しています。「金冠日食」が今年の運命をどのように左右するのでしょうか。

中小企業の方々を中心に、より優秀な人材育成をするため、国の制度として取り組まれている事業です。

今回も熱心に聴いていただきましたね。やはり受講者の方が真剣に聴いて下さると、自然とこちらも熱が入ります。

ところが今回は、私の方で、口の中を5~6針縫って間がなかったため、はたして3時間しゃべれるかが一番心配でした。

受講者の方へは、出血した時点で講義は終了します。と言って始めたのです。

皆さんは、いつ出血するか心配していただき、結局眠る人もいなく、充実した講義になったというわけです。

講師は、如何に自分の話を聞いていただくかと言うところが一番の考えどこですので、皆さんも、あらゆるものを使った手法を考えてみては如何でしょうか。

またもやホテル火災で犠牲者が出ました。

現職の時、火災により何人もの犠牲者に出会いました。犠牲になられる方は決まってまず煙にまかれるのです。

火災の煙を吸うと、煙の中の一酸化炭素により、延髄にある中枢機能が麻痺し、運動機能が失われます。

自分では動こうと思っても体が思うように動いてくれません。そして次第に炎に飲み込まれてしまうのです。

自分の家でも火災による死者は後を絶ちません。慣れ親しんだ自分の家でも火災による死者が発生するのです。ましてや様子のわからない旅館、ホテルではなおさらです。危機管理は常に安全の中に身を置くことです。有事の際の逃げ道を必ず確保しておくことが第一です。

今回もそうですが、犠牲者が出ると、消防設備の問題、建物構造の問題等所有者の責任が問われます。勿論法律違反があれば改善の義務は所有者・管理者にあるのですが、勿論不可抗力はあるものの、人に頼るのではなく、元来自分の身は自分で守らなければなりません。「安全は与えられるものではなく、自らが作りだすものである。」

自分が宿泊しているホテルが火災になるなど誰も思うはずがありません。しかし火災は必ずどこかで発生するのです。それがもし自分の宿泊しているホテルであったらどうしますか。「大丈夫だろう」では済まされませんよ。

4月19日に、中国地区のエルピーガス連合会が松江市で開催され、講演を依頼され、「企業を災害から守る!」をテーマに話しました。

今や日本企業すべてが大変な時代を迎え、難局を乗り切ろうと必死に頑張る姿が毎日のように報じられています。

本日開催された総会では、私の講演の前に業界を取り巻く諸問題についてお話がありました。エルピーガス連合会も、資源の問題、天然ガスとの規制の問題等々を解決すべく問題が山積しており、役員の皆様は色々英知を絞り取り組みを示されました。

エルピーガスの安定供給をめざし是非頑張っていただきたいと思います。

総会が終了し、意見交換会が開催されました。その中へ招待を受け出席しましたが、やはり意見交換会の意義というものの重要性を感じたところです。

私が講演の中で、震災瓦礫の処理問題について触れました。その件について、ある講師の先生から、「横浜の山下公園は関東大震災の瓦礫を埋め立てられ作られた公園だそうですね。」と言われ、私もはっきりとしたルーツは分からなかったものですから、「そうなんですか。」と言ったところです。

はっきりとしたルーツは疑問符が付きますが、山下公園は関東大震災瓦礫を埋めたれられ作られた臨海公園として現在皆さんの憩いの場になっています。瓦礫の処理問題は国民すべてが我が家の家庭ごみとして考えていただきたいですね。

また一方では、震災後数多くの体制強化に向けての組織体制強化が図られているが、真の実効性あるものなのか疑問を抱く体制が多いとも漏らしていらっしゃいました。

私も、何か姿勢を見せないといけないあまり、名目のみの組織体制が多いということに問題視しています。

今この時期がゆえにやはり実効性ある体制づくりを期待したいと思います。

意見交換会が本当に有意義であったと改めて主催者に感謝いたします。

今日の午前中、各企業の方の人材育成セミナーの講師を、先日の安来会場に引き続き

受け持ちました。

今日も、9時開始のところ、8時半過ぎから集まられている姿を見て感心したところです。

今日の講義内容は、「企業における危機管理」と題して話しました。いつものことながら

脱線(私の最も得意としているところ。)しながら、話を進めていましたが、残り1時間と

いうところで、半分以上の資料が残っており、多分受講者の皆さんは「こんなにも残ってい

るのをどのように話されるんだろう」と思われたことでしょう。このような状況ですので、皆さんは

寝るどころか、残ったレジュメの進め方に気が回り、あと何分で何ページばかり気にしていらし

たのではなかったでしょうか。でも予定時間5分前には終了しました。実は、僕自身が一番

心配していましたよ。脱線したら止まらず、本線がどこか見失うこともしばしば。そんな中皆さん

には今日の話の中で一つでも二つでも実行いただければ幸いですね。

お問い合わせ


講演依頼、危機管理のアドバイスの他、防災に関するちょっとした質問など、お気軽にご連絡ください。

カテゴリー